何度トライしても、どうしてもキャッシング審査に通れない!そんな悩みを持ってる人は、もしかすると少なくないかもしれません。最近では手軽に申し込める商品が増えているものの、なぜか借りられないことも。
なぜ借りることができないのか?何が悪いのか?様々な観点から、原因を探ってみる必要があります。分からないままでは永遠にお金を借りられないかもしれません。
自分の属性や申し込みのコツ、金融機関が求める利用者のタイプなど、ぜひ把握しておきたいですね。
最近、借入先で人気なのが、何と言っても消費者金融です。申し込みから審査、利用の開始までが非常にスピーディで、利用できるATMやインターネットサービスも手厚く、生活の中でカジュアルに使うことができます。
特に審査の速さは、同じく借入先として人気のある銀行を上回るケースが多く、急いでお金を用意したい時や、煩雑な手続きを嫌がる人にはとても高い評判を得ています。
言ってしまえば「とにかく便利」でしょう。金利は銀行のカードローンよりも高めになっている商品が多い消費者金融のキャッシングですが、それを差し引いても便利であることは確かです。
便利だからと言って、無制限に利用していいわけでもありません。借入をする前に、返済までの計画を立てるくらいの考えが必要です。最終的に返済ができず、債務整理に行き付く人がいるのも事実なのです。
申し込みをしたいと言う人は、そこまでを考えて手続きを取るようにしましょう。せっかく審査に通過できても、利用に失敗すれば、残念な結果になりかねません。
その申し込みですが、消費者金融は、どのような人を審査に通す傾向があるのでしょうか?あなたがその条件にあてはまるかどうかが、まずは申し込みの段階で考えておく必要があります。
消費者金融は、銀行とは違い、ほとんどがキャッシングで利益を上げる営業形態です。借入金(元金)に付加した金利から利息を計算し、その利息を利益とします。
最近ではリボルビング払いの手数料も、必要経費を差し引いた分を利益としているようですね。このリボルビング払いに関しても、申し込みの時には考えておきたい項目です。返済方法によって利息が変わることもあるのですから。
消費者金融としては、最低限、このようなことを考えた人を歓迎します。特に返済を重視しているということですね。返済ができなくなった人に無理な取り立てはできませんし、何より、トラブルはどんな業界でも避けたいものです。
何度申し込みをしても、審査に通過しないと悩んでいる人は、もしかするとこのような条件にあてはまっていないのかもしれません。
申し込みの段階では、実際、このような内容がすぐに分かります。そんなに簡単に分かるものなの?という疑問を持たれそうですが、消費者金融の審査のノウハウは非常に高く、的確な審査結果を出すことで有名なのです。
収入があまり高くな人が、高額の借入をしたとしても、高確率で返済に困ることになるでしょう。また、元々他の借金があったりすれば、更にその状況は厳しくなります。
お金に困って新しく借金をすることは珍しくありませんが、余りにも無計画な返済状態になってしまうのであれば、消費者金融としても、最初から取引をお断りするしかないでしょう。
何度申し込みをしても、審査に通過できないという人は、まずはこのようなことを振り返ってみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
複数社で同時に借りてもいい?キャッシングトラブルに注意して
では、実際の審査では、どのような項目がチェックされるのでしょうか。申込書(申し込み画面)から提出したあなたの個人情報は、各項目をひとつずつ精査されることになります。
ひとつずつの項目には、それぞれ重要度がつけられており、これをスコアリングシステムと呼んでいます。
個人情報の各項目に重要度をつけ、点数化し、合計点によって審査に影響を与えるシステム。点数があまりにも低い場合、審査に通ることが難しくなると言われている。
スコアリングシステムによって算出される点数は、個人によって異なっている。点数の合計点により、申込者の属性が振り分けられ、審査の合否や借入限度額、今後の増額などの参考にされる。
属性とは、消費者金融側が「信用してお金を貸せるランク」「まあまあ信用できるランク」など、申込者を一定のカテゴリーに分けることです。中には「全然信用できない」というものもあるかもしれませんね。
このスコアリングシステムの合計点は、項目ごとの点数から導かれるわけですが、具体的にはどのような点数の付け方になるのでしょうか。
項目 | 高得点の傾向 |
---|---|
年齢 | 20代~中年が高得点
(働き盛り、収入が安定している層) |
職業 | 正規雇用者が高得点
(安定、継続した収入が期待できる) 非正規雇用者、個人事業主は得点が下がる |
収入 | 高収入が高得点
月収よりも年収をチェックされる |
この他にも、持ち家の有無や他社からの借入残債の有無、金額、扶養家族の人数など、お金に関係する情報が非常に重要視され、得点が振り分けられていくことになります。
特に職業や収入は、返済に大きな影響を与えます。安定した収入が継続して期待できることが重要ですので、正規雇用者(正社員、公務員など)の得点は高くなる傾向にあります。
点数が低くなるのは、日雇いや無職、低収入すぎる人です。安定した収入がないこと、返済に回せるお金が確保できないかもしれないことが、点数を下げる理由となっています。審査に通らない人は、心当たりがあるかもしれませんね。
スコアリングシステムの点数は、高いにこしたことはありません。では、点数が低い人は、絶対に審査を通過することができないのでしょうか。実際はそこまでではないケースもあります。
収入が低いものの、確実に返済ができる程度の安定性があると認められれば、低額を借入できる可能性も無いわけではありません。最初から限度額を非常に低く設定し、その範囲内で利用できるかもしれないということです。
限度額とは、その会社から借入が可能な最大金額のことです。この限度額の中で、利用者はキャッシングを繰り返し利用することができます。限度額は審査で決定されるため、利用者の希望金額に満たない場合もあります。
スコアリングシステムの中、無職は最低ランクの点数になってしまうことは疑いようがありません。何と言っても無職、無収入ですから、返済能力があてになるはずがないですよね。
ところが、専業主婦に限っては、無職・無収入でも、そこまで低い点数にならないことをご存知でしょうか?その理由は配偶者という存在にあります。
専業主婦は、返済を基本的に配偶者の収入から行うことが可能だと考えられています。家計を握るのですから、その考え方も納得できそうですね。配偶者の収入、安定性により、審査の結果が変わって来ます。
ただし、専業主婦の場合、申し込みの段階で、配偶者の同意を得ていることを証明する必要があります。
同意書の提出だけではなく、戸籍抄本や住民票など、配偶者であることを証明できる書類が必要になることもあるようです。
審査に影響を与えるのがスコアリングシステムです。充分に理解しておけば、申し込みの時に気を付けることができますし、審査に通過する確率も上がるかもしれませんね。
消費者金融は、基本的にお金を借りてもらわなければ利益が出ません。そこまで厳しい審査をしたいわけではないはずですが、やはりトラブルのない取引をするためには、できるだけ高得点の顧客を求めるものでしょう。
そして、審査は新規申し込みだけではありません。
限度額を増額したいと思った時にも、その申し込みと審査が必要です。キャッシングを何回も利用する人は、増額したいと考えることが多いようです。
消費者金融で増額が行われるのは、2つの方法があります。
利用回数が多く、返済も順調に行っている人に対し、消費者金融側から増額の案内が来ることがあります。この場合、既に「問題ない」という属性を得ているはずですので、改めて審査が行われても、通過できない可能性は低いでしょう。
気になるのは利用者から増額を申し込みをした時です。この時、消費者金融側は改めて審査を行います。利用回数はもちろんですが、やはりポイントは返済関連だと考えられます。
たった一度の返済事故でも、お金の世界では非常に厳しい判断が下ることがほとんどです。増額審査に通らないという人は、過去に一度でも、返済トラブルを起こした記憶はありませんか?
増額審査に通りたければ、利用中は必ず返済期日を守ることが何よりも重要です。
返済トラブルは増額だけではなく、今後の通常借入にも影響することがありますので、絶対に避けておきたいことですね。
遅延や延滞をしてしまっても、最終的にはきちんと返済しているからいいじゃないか!そう思う人はいませんか?このような考え方は、消費者金融だけではなく、お金の世界では最も信用を失うものです。
遅延、延滞といった返済トラブルを起こすと、あなたの信用はどんどん下がっていきます。最初の審査の属性よりも、もっと低い属性になっていくと考えても良いでしょう。
今まで借りられていた限度額が引き下げられたり、新規の借入が難しくなる可能性が考えられます。信用できない相手に大金を貸すことはできないのですから、当然と言えば当然ですよね。
最も重大な問題として、強制解約を言い渡され、借入残高を一括で返済するように求められる可能性が考えられます。
強制解約は法的整理とは違うものの、「今後はお金を貸せない属性」という、消費者金融業界の中ではかなり低いランクになります。信用情報に傷がつき、その回復には長い時間がかかってしまうことになります。
信用情報が回復しなければ、他の消費者金融に申し込みをしても、審査に通る可能性がとても低くなってしまいます。そんなことにならないよう、とにかく返済だけは、何よりも優先する必要がありますね。
審査に通るコツは色々ありますが、それ以前に、貸金業法について知っておくことも重要です。貸金業法は消費者金融のような貸金業者に適用される法律で、健全な取引ができるよう、利用者も理解しておく必要があります。
正式名称を貸金業法施行規則とする、貸金業者が遵守するよう定められた法律。違反の場合は罰金や業務の停止命令などの行政処分課せられるとされている。
内容としては、上限金利の設定、無理な貸付・取り立ての禁止、年収に応じた貸付や収入証明書の提出義務など多岐に渡り、利用者を保護する項目が多く定められている。
貸金業法は、利用者を破滅から守るための内容が多く設定されており、消費者金融を始めとする貸金業者に遵守するよう強く求めています。違反をしても利用者が罰されることはありませんが、貸金業者側には強い罰則が適用されます。
貸金業法の中に、「総量規制」という項目があります。消費者金融に慣れた人であれば、誰もが知っていると言っても過言ではないほど有名です。
総量規制は、利用者の年収と借入のバランスを調整する、重要な規則です。利用者は年収の三分の一以上の借入をすることができず、貸金業者もそれ以上の貸付を勧めることができません。
また、年収の三分の一とは、金利から発生する利息を含んだ総額となります。申し込みの際、返済計画を立てることは当然ですが、総量規制を盛り込んだ計画を心がけましょう。より現実的な借入希望額を提出することができます。
総量規制について知識が増えてくると、いざ必要だと思った時、年収の三分の一を超えてしまいそうだから、きっと審査はダメだろう…と諦めてしまうことが出て来るかもしれません。
しかし、総量規制は、特定の用途に利用されることが証明できるのであれば、特例として年収の三分の一以上の借入を申し込むことが可能です。これを除外、例外と言います。
項目 | 内容 |
---|---|
除外 | 住宅ローン、自動車ローン、高額医療費の一部、
手形割引、有価証券担保の貸付、不動産担保の貸付 |
例外 | 複数の借金の一本化資金(おまとめローン)
配偶者貸付(夫婦の年収合計を1つの年収として扱う) 緊急時の医療費、葬儀費用、事業資金としての借入 |
このような目的であれば、総量規制に関係なく、借入を行うことができます。申し込みの前に諦める必要はありません。特に医療費や葬儀費用などは、少しでも早く都合したいですよね。借入の時にはぜひ除外、例外を思い出して下さい。
ただ、この除外・例外についても、審査が行われることは当然で、この時、やはりあなたの信用度が低ければ、審査に通ることはできません。
日頃から誠実な利用を心掛け、信用を積み重ねておきたいものです。
審査通過に必要なポイントは、スコアリングシステムの理解が何よりも重要です。また、貸金業法の総量規制など、消費者金融独特の決まり事についても知っておくと良いでしょう。
審査を通過すれば、晴れてキャッシングをすることができます。利便性の高いキャッシングは、必ずあなたの生活の一助になってくれるはずです。
どんなに便利なキャッシングでも、無計画な利用は禁物。返済計画をしっかり立て、誠実に使うようにしましょう。ある意味では、審査に通過してからが、もっと気を付けて行きたいのがキャッシングと言えるかもしれませんね。
Copyright c 2025 キャッシング審査が通らない?の「困った」を解決!【ゆるいックス】 All Rights Reserved.